人生の目的が明確であれば、それ以外にはこだわらない?!

前回のブログとの投稿で

「何であり!あり!」で生きてきたと気づいた私。

実際、現場でも、

教科書的には無理なことであっても

農家が「やってみたい!」ということは、

「やってみないとわからない!教科書的にはダメでも、ここではちがうかもしらん!」

といっていろいろな事をやってみた。

面白いことに、

失敗することがあっても、その時点では

そんなことはもうどうでも良くなってしまい

農家自身が面白くなって自分で考えてできる方法を編み出すことがよくあった。

「人って、すごい!」とよく思ったものだ。

今思うと、そんなふうについ考えてしまうものだから、

自分でもいろいろとやってみたくなったのだろう。

いろいろやってみて、

けっきょく私にとっては

”いきとも”~ともに生きる~なんだということ。

獣医師じゃない仕事をしてみて、初めて

「どんな仕事であろうが自分がどのような考えでそこに携わっているのか?!」が大事で

「この仕事が好きで・・」という人にも出会ったけど、

好きならもっと生き生きとしてそこで輝くんじゃないの?!

と疑問に思ったこともあった。

考えてみるに、

私とその人との好きという言葉の意味が違うのだと気づいた。

悪いけど、

その好きって、私の好きと違って底が浅い・・・。

そしてその時、

人間はこの世の中で同じように一緒に存在していても

実は見えているものが違ったり、感じることが違ったりするのだと気づいた。

だからこそ、

人のことを考えるのは時間の無駄で意味がないのだ。

自分なりに人とのかかわり方を考えて自分が良き方向に変われるような人と関わりたい。

それが”いきとも®~ともに生きる~ということ。

”いきとも”には、【いきとも7か条】がある。

☆人間は動物・・地球上の一種族

☆五感+共感が大事

☆どんな自分でも認める

☆みんな違ってみんないい

☆同じ立ち位置で向き合う

☆笑顔・・笑って生ききる

☆周りにいい影響を与える・・進化をめざす

これが私が思っている”いきとも”で、

シンプルだけど、今の世の中では、なかなか難しい・・。

でも、だからこそ”いきとも”が増えたら、

今よりは良い地球になっていくのではないか?!と思っている。

いろいろやってみて、

一時は獣医師からも離れてみてわかったこと。

私は、やっぱり

人と動物がいるところが好きだということ。

そして私は、

人を元気にする獣医師でありたい!

”いきとも”~ともに生きる~をたくさん作りたい!

それだけでいいのかもしれない。

最近、

「”いきとも”の私なら・・・」

と考える私がいて面白い。






“変わりもん“

今まで生きてきて、本当の自分に目を向けると,我儘で,自分勝手で,人の言うことは聞かない!自分の好きなことしかしない!等々、普通じゃない「変わっている」と言われるのが怖かった。でも、自分の中で吹っ切れたら、もういいか・・って思え、そうすると世の中では意外とみんなそんなもん!で実は、怖さから無理して枠の中に収まろうとしているんじゃない?!って思い、皆が“変わりもん“がいいじゃない!?って思うんです。

0コメント

  • 1000 / 1000