桃の節句・・・桃と菜の花

暦の上では春なのに・・・
外は雪がちらいています😅

先日、出した娘のお雛様です🤗
今日のお花は
桃の節句にふさわしく
桃と菜の花。
最初はこんな感じです。
どの枝を使おうとか考えるんですね・・・

私のお花の恩師曰く

「お花は芸術!!」です。

私はその言葉が好きです。

ちなみに亡くなられた私のお花の先生は、
「絶対に利休さんの生まれ変わりや!」って
私は思っていたぐらいすごい人でした🤗
お茶もお花もすごい!!!

その先生が
ある時話していて

「お茶は作法。お花は芸術!!」って

言われたんです🤗
私は名言やと思っています☺️

今日の花材は、
桃と菜の花と
赤いチューリップと黄色いカーネーション
春らしく、
菜の花を高く使いたくて、
赤いチューリップと黄色いカーネーションを
全体的にバランスよく生けました🤗
春らしく入っていたら嬉しいです❤️
生けた後は
抹茶で一服
お干菓子もピンクのお花🌸

外は雪でも
春はもうそこまできていますね❣️

このように
娘のおひな様を飾り
お花を生けて、
抹茶をたてて一服・・・

このような

ひと時が持てて

日々の生活の中に
「侘び寂び」を

感じられる・・・
日本人でよかったです🤗❤️



“変わりもん“

今まで生きてきて、本当の自分に目を向けると,我儘で,自分勝手で,人の言うことは聞かない!自分の好きなことしかしない!等々、普通じゃない「変わっている」と言われるのが怖かった。でも、自分の中で吹っ切れたら、もういいか・・って思え、そうすると世の中では意外とみんなそんなもん!で実は、怖さから無理して枠の中に収まろうとしているんじゃない?!って思い、皆が“変わりもん“がいいじゃない!?って思うんです。

0コメント

  • 1000 / 1000