信頼関係が大事‼️と痛感しました・・・
今日はご縁があって,
昨年の夏頃から定期的に行っている
少し遠方の福井と滋賀県の
県境の酪農家に行って来ました。
こちらでは,
少し前から分娩前の牛が
食べなくなっているということで,
メールや電話で状況を聞いてこちらが
判断して手持ちの飲ませ薬で
現場でできることを
指示してやってもらっていたのでした。
母牛は餌を食うようになっていて
状況は落ち着いてたいたので
一安心でしたが・・・
その母牛が昨日,
無事子牛を産んだものの,
子牛も弱っているということで,
もともと
今日伺うことにしていたのですが
今日はなるべく早く牧場に向かいました。
行ってみると,
母牛も状況は良くなっているものの
乳房の炎症があります。
子牛は,想像以上に良くなっていて,
分娩後寒い時期でしたので
とにかく保温!!
ということで
しっかり保温されていたのが良かった・・
乳を飲ませてもらうと
自力で飲んだので、一安心。
農家個数も減って来たからもあるのか?!
産業動物を見る獣医師が
なかなか近くにいない地域というところもあります。
そういう地域においては,
遠くにいても
いつも行っている農家の性格や
農家の牛を見る目を信じることと
農家とのコミュニケーションが
大事だと感じました。
とにかく細かく気になることを聞いて,
一つづつ原因を消して、
判断していく。
その状況で農家ができることを
細かく指示していくには
農家との信頼関係と
コミュニケーションが
大事だと痛感しました‼️
牛を飼っている農家と
信頼関係があってこそ,
飼っている人と
牛の健康を守れる!!
それはこれからは
今まで以上に
大事なことであると思うのです。
これは,湖周道路の渚公園から
対岸の比叡山?!の山並みで、
あまりに綺麗だったので
朝立ち寄って撮りました。
0コメント