自分が納得していないことは、できないもんですね! 〜日常の気づき〜
先日のこと
とある酪農家で
以前に比べて乳質がよくない
という話を聞きました。
今の現状では
対策をした方がいい感じ・・・
で、
何か思い当たることは?!
などと聞いていくと・・
以前
家保の搾乳立会の指導があり
そこで
今までしてなかったわけではなく
取り組んでいたことだけど
「もっとこうした方がいい!」と
言われたことがあり
それから
道具を変えたということでした
それ以外
思い当たることがない!!
と言われて
気づいたこと。
人は自分が納得していないのに
やらせた感で変えたことは
知らず知らずのうちに
心の奥底の自我の部分で
疑っているので
たとえそれが
どんなにいいことであったとしても
効果が出ないのではないか?!
ということ
あれこれ話してみて
一度
今まで自分が自信をもって使って来た
以前の道具に戻してみることに・・・
それでも
乳質が悪いとなれば
それとは違う原因だから
自分の中での
引っ掛かりがなくなるのでいいのではないか?!
・・・ということがあったんですね。
何が言いたいかというと・・・
自分が
もともとすごく悩んでいたとか
良くしようとしていたとか
良くないから改善しなくてはならないとか
いうのなら話は別だけど
本人が
何も問題と思っていないし
現にその時点で
そこは何の問題ではなかったことに対して
いきなり
変えた方がいいと言われ
自分が納得しきれていないことを
するというのは
ちょっと違うんではないか?!
と思ったんですよね。
それって普通に歩いていて
後ろから殴られるのと
同じぐらいの暴力なんじゃないか?!
って思うのは私だけでしょうか?!😅
でも
実は
こんなこと日常茶飯時‼️
ドリームキラーと
ちょっと似ている・・
良いと思って
その人を思っていうんだけど
言う側が
真面目で良い人ほど
ドリームキラーになり得るという・・
何とも不幸な話・・・
何が不幸かというと
言う側も相手を思って言っていて
自分がしていることが
相手にとって害だと思っていない
こんなん、
世の中にいっぱい溢れてる・・・
でも心の奥では
自分のことしか考えていない!
ってことに気づけていない・・
心配だから?!
保身?!
結局、
人は誰でも弱い・・・
誰かに頼りたい!!
でも
頼ったところで
結局
自分が後でちゃんと
その恩恵なり
しっぺなり
を受けている・・
ってこと。
よくよく考えるとわかるのにね!
話してくれた農家も
奥さんはそのことに
ずっと気づいていた様子
ちゃんとみてくれている人には
分かってたのにね・・
自分が一番気付けない・・・
何でかなぁ・・・
みんな忙しすぎるんかなぁ?!
冷静になれば
分かるのにね・・
きっと確認したくて
私に話してくれたんだろうなぁ
と思った
話して
相談してもらえる人間でよかったと思う❣️
人はいくつになっても
自分の意見や
やってみたいことを
良いんじゃない?!
やってみれば!と
言うように認めて欲しい
結局
自分で決めたことで
それで失敗したことに対しては
真摯になれるんだと思う
逆に言えば
自分が納得して
自分で決めたことにしか
真摯に向き合えないし
素直になれない
のだと思ったのです。
日常の中での気づきでした・・・。
by、“変わりもん“ 岩佐かおり
0コメント