”変わりもん”がいいじゃない!!
HPというのを作ってみて
ブログやインスタなどのSNSの違いが判らずにいて
それはそのまま、
仕事を辞めてからの私と被り、
私は、これから何をどうしたいのだろうか?!
どう生きていきたいんだろうか?!
というのを探していたように思います。
そこで
再度、私という人間について書いてみます。
少し長くなりますがお許しくださいね。
岩佐かおり
酪農家の次女として生まれる。
小学生の頃、酪農家になりたいと父に言うと
「酪農家は、あほでは出来ない!牛を飼うだけでなく、お金の計算も出来なあかん!
何かが壊れたらそれもなおせなあかん・・・お前は、あほやから無理や」と言われて
酪農家は断念し、スポーツが好きな中高生活。
それが、大学受験の時になぜか?!
獣医になれば両親の酪農を助けられると思い
「獣医になりたい!」と言ってします。
そうしたら、周りの両親をはじめ先生方が何故か止めなかった・・・
今思うとその頃、私は亡くなるまで知らされていなかったが癌を患っていた母に
大学が受かってから「いい車買ってあげるから家にいて・・」と言われたらしい
(これは母の姉にお前はあの時・・・そんなんいったと何度となく言われた。)
それを振り切って、獣医学部に進学。
しかも周りが驚くくらいの奇跡が起こり、偏差値も低いのに、獣医学部に合格!
その後、母が大学一年の時に亡くなり、周りのみんなのおかげと、
母と生前最期にした約束が「獣医になる!」だったので、
何とか辞めて逃げ出すことはなかった。
しかし、元々の出来が良くないので、
当然と言えば当然、4年の時に留年はしたものの、逆にそのおかげで
一緒に入学した友達が卒業する時にしてくれたアドバイスのおかげで国試浪人せず、
卒業と同時に、獣医師の国家資格の免許を取得。
酪農家の父は、私を大学卒業させたら「好きに生きる!」と言って、
酪農を続けながら、大学の聴講生として週一通って勉強しながら
毎年「シルクロード巡礼の旅」に出かけた”変わりもん”の父で、
いうなれば・・・元祖”変わりもん”
大学卒業後
NOSAI広島で約3年半勉強させて頂き、その後、実家に戻り、
地元のJAで専門員として、妊娠鑑定をしながら、現場を廻り、約20年。
その間、40歳を過ぎての晩婚、高齢出産で1女を出産。
これも帝王切開であり、本当は産んでないんじゃないか?!と言われ、
未だに、男性じゃないか?!との疑惑がある(笑)
JAに勤めながら時短勤務で子育を続けていた時に、
主人が2年半ぐらい単身赴任。
娘と二人での日々の生活の中で、
自分で自分を追い込んでしまって、
娘にもきつく当たる日々。
そんな自分が嫌で嫌で・・・
そんな時、娘が新聞の広告欄に書いてあった
「笑って生ききる!」という言葉を指して、
「おかあさんはこういきたいんじゃないの?!」と言われ、
大泣きし、
自分のこれからの人生を考えた時に、
娘に愚痴を言ってあたるような母ではなく
娘に活き活きしている母であり、
人生の先輩で、人生って楽しい!って
思って欲しいと思ったので、
「自分の人生を精一杯生きてみよう!」と思ったのです。
それから、
これから先の人生を考えた時、
定年までサラリーマンで働いて卒業するというイメージが
自分に合わない!と気づいたので、
2021年2月末で、長年のサラリーマン生活を卒業。
2021年3月から「かおりんのゆりかご院」を開業して、
妊娠鑑定と繁殖に特化して開業したものの、そうは上手く行かなかった!
まず、
自分自身がそんなにバリバリと
日々追われるような生活はしたくなかったという現実に直面し、迷走・・・
自分らしくいきるとは?!
自分が今までやってきたことで恩返しできることは何だろう?!
ということに悩みながら、
せっかく組織を辞めて一個人になったのだから、
それを活かさないと意味がない!と思うと、
自分が出来ることは何?!
なんもない!!という焦り・・・
でも、自分にはなんもないかもしれないけど、
今まで生きてきたなかで、
ちょっと特殊な位置でみて来たものは意味があると思いたい願望はある。
そうして、応援して下さる農家の皆様のおかげで、
本当に自分がやりたいこと!を探り続けて現在に至る。
というのが、私。
”変わりもん” by.,岩佐かおり
それで、今後
★「かおりんのゆりかご院」の「岩佐かおり」
・・・開業獣医師としての顔
〇繁殖・妊娠鑑定
〇そんな中で「遠隔診療」
ご縁があって、福井の農家に行きだして
そちらで繁殖以外の病気の相談がある日相談があり、
手持ちの薬を聞いて、指示したことから、
このような農家がじつはけっこうあるのではないか?という事実に直面したのです。
〇この先を考えた時・・・
時代の流れもあり、
農家は高齢化で後継者がない所は
いずれ廃業せざるを得ないという農家がたくさんある
その様な農家は自分がやってきたように健康で最後まで牛を飼いたい・・・
それに寄り添い、サポート
じゃあ何するの?!
行って、生存確認とお話を聞くことで見守ります(笑)
どんな風に卒業(辞めるときどうしたいか?!)などを聞いて
それが実現できるように、見守ります。
これって実はすごく大事なんです!!
★関係機関さま向けプラン
せっかくなので、
今まで、獣医師という専門員としてJAという組織に属して来たので
そこからみてきたものを活かして。
きっと、私は、
ふつうの獣医師がみてきていないものを見て来たと思うのですね。
それにもともと、ものごとを正面から見ない変わりもんです。
器が大きくなりすぎて、担当職員も減って、
どのように現場でして行っていいかわからない!という組織。
そんな組織が、
全体に平等にみんなを満足させというのはなかなか難しいんです
・・よく現場を把握していないと!現場の声を聴かないと!!
それが出来ていないと思うところを
サポートできたらいいなあ。
★”変わりもん”
・・・人間「岩佐かおり」いままでガラケーだったのに、
いきなり、iPhoneに変えて、書くのが好きだからと始めた
HP”変わりもん”
アメブロ”変わりもんがいいじゃない!!”
フェースブックやインスタやLINEも手を出して、うまく使いこなせず・・・。
みんな中途半端な現状ですが・・・
それでも、
「想うことは書きたい!」ということで、やり続けます・・・
そして、将来的には、”変わりもん”の仲間を作っていきたい!!
できれば、リモートで月一の会合なんかをしたい!
と勝手に思っています。
現時点ではこんなことを思っています・・・
自分の人生を振り返ってみたら、
酪農家に生まれて獣医になったものの、
本来が、
落ちこぼれで、不器用で、変わりもん。
だからちょっと、
斜めからというか、隅の方からというか、底辺から、
世間を見てきたように思います。
そうして・・・
よくよく考えてみたら、
結局、何にもなかった!(笑)
でも、その何にもないことが実はいいんじゃないか?!
底辺の現場で見続けて来たことが実は本当なのではないか?!と思うのですね。
考えてみれば、
私は、今までも悔しさや自分の核心に触れる感情をばねにして、
ただ現場で直面することに対して、
自分の感情が突き動かされるままに動いて来たように思うのです。
だから、
これからは自分を信じて、組織に属していないのだからこそ、
もっといろいろと自由にできるし、自分の仲間を増やして、
自分の想うようにやってみようと思っていますので、
皆さまよろしくお願いします。
大体、
自分ではそんなつもりがなくても、
結果的に人に迷惑しかかけて来なかったし
いろいろな人に助けられてばかりだったので、
あえて180度違う、
こんな道も良いんじゃないか?!っておもうんですね。
元々、
本来、人と関わるのも団体行動も苦手だし、
人のゆうことを聞かない!
自分のしたい事しかしない!好き嫌いがはっきりしている!という変わりもん。
それが、
長年のサラリーマン生活で、一番苦手な組織に属してきて、
しかも、みんなに平等に接するというすべを身につけさせていただきました。
本当に、
私のような扱いにくい”変わりもん”を育てて頂いた組織には感謝しかありません!
そしてこれからは、
そちらで学ばせて頂いた事を活かし、
現場で見てきた私なりの感覚を財産に、
これからもいろいろと紆余曲折しながら、
一個人の”変わりもん”岩佐かおりとして
やっていきたいと思っています。
例えば、
お花を教えてくれっていうのでもいいじゃないか!って思ったんですね。
ガッチガチの縦割りな社会構造を、
横の面をつかぎとめる糊で張っていくような
「あんぽんたん」がいてもいいじゃないですか?!って、
思っちゃったんですね!
私は、
こんな感じの「岩佐かおり」という
一個人としての人間がいい!って
言って下さる方とこれからも関わっていきたいのです。
だから私は、”変わりもん”がいいじゃない!って生きていきたい。
そして、最後に「笑って生ききる!」が目標です!
それは、
私だからこそ出来ることだと思っているのです。
このような”変わりもん”の岩佐かおりに興味を持って下さる皆さま、
これからも暖かい気持ちでお付き合いいただけたら嬉しいです。
これからも、よろしくお願いします。
そして、
こんな長い文章を最後まで読んでくださった皆さま、
本当にありがとうございます。
感謝しております。
”変わりもん” 岩佐かおり
そんなんいっても、いちようの肩書?!
かおりんのゆりかご院・・・獣医師としての顔
水無瀬未生流師範・・・お花の先生の顔
マクロビオティックアドバイザー・・・何となく玄米を食べ続けて10年以上
少林寺拳法・・・3段でした 最近娘と再開
0コメント